スマートフォン専用ページを表示
はなうた歌集
<<
2012年04月
|
TOP
|
2012年06月
>>
2012年05月31日
熱海の喫茶 切り文字
かつて、まちには
もっとたくさん、隙間や解けない謎があった。
昭和50年くらいで時が止まっている熱海には
愛しい謎がいっぱいある。
この押すしかない扉のお店に、モーニングを食べにいきたい。
posted by SPIKA at 20:42|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
まちかど骨董
2012年05月26日
異界ステーション
改札を出て歩き出すと、時間が逆流する街、熱海。
東海道線が銀河鉄道に見えてくる...。
posted by SPIKA at 08:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鉄
2012年05月24日
金沢の庭の丸
金沢の武家屋敷「野村家」の池の石はまんまるだった。
縁の下まで水が来ていて、お屋敷が水に浮かんでいるみたいな不思議な作り。
小堀遠州のお庭、でした。
加賀藩二千万石 野村家武家屋敷跡
http://www.nomurake.com/
posted by SPIKA at 08:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅
2012年05月23日
まちに向けた緑
路地に入り込むと、
玄関先に緑が増える。
家に入ってしまえば見えない緑が、
きちんと水やりされている路地は美しい。
posted by SPIKA at 07:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まちかど骨董
2012年05月22日
いい匂いの夕方
若葉と芝生の香り、
子どもの走る音、
若葉がガラス越しに落とす影。
金沢21世紀美術館のお庭、18:15ごろの景色です。
posted by SPIKA at 19:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
透明
2012年05月15日
手をふれないで
ひらがなは手描きに見える。
漢字は書体を採用している。
この書体にひらがなはない、ということもあるまい。
いや、このひらがなは書体なのか...それにしては各文字の配置と大きさが...
興味深く味わい深い案件。
posted by SPIKA at 16:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鉄
2012年05月07日
魚がしのお神輿
今年の魚がしのお神輿には二匹の鰤(ぶり)が載っていました。
渡御の途中で立ち寄った神酒所には
「みたこともないくらいピカピカの鯛」
が祀られていたそうです(夫、談)。
小田原は海の街。漁業の街。
街中の祈りよ、届け。
posted by SPIKA at 13:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
時
2012年05月04日
夜の渡御
松原神社例大祭、わが町会、西海子(さいかち)の御輿、夜の渡御。
町内の家々を松原神社の神さまと共に巡って行く、
静かでのんびりした、いいにおいのする時間。
posted by SPIKA at 13:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
色
検索ボックス
<<
2012年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/05)
conte
(08/08)
山の頂きへ
(08/03)
ほくほく線と飯山線
(05/31)
熱海の喫茶 切り文字
(05/26)
異界ステーション
カテゴリ
鉄
(52)
色
(114)
姫
(93)
建物
(54)
ブリリアント
(22)
空
(41)
液
(11)
道具
(16)
風
(12)
食欲
(4)
旅
(33)
橋
(2)
透明
(13)
まちかど骨董
(8)
時
(3)
はなうた歌集について
(1)
過去ログ
2017年10月
(1)
2012年08月
(2)
2012年05月
(8)
2012年04月
(2)
2012年03月
(4)
2012年02月
(1)
2012年01月
(6)
2011年11月
(2)
2011年09月
(7)
2011年08月
(7)
2011年07月
(4)
2010年06月
(3)
2010年05月
(4)
2010年04月
(9)
2010年03月
(2)
2010年02月
(5)
2010年01月
(21)
2009年12月
(7)
2009年11月
(7)
2009年10月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
RSS取得