2010年04月16日

白いたんぽぽ

 
 
白いたんぽぽ!
近くの駐車場の片隅で咲いてました。
普通の蒲公英より一回り大きくて
遠くからでもすぐ見つかる。
 
 
IMG_0003.JPG
 
 
シロバナタンポポ
本種は日本在来種であり、本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多い。


なのだそうです。 
綿毛になる頃もう一回行って、うちのプランターに埋めてみようかな。


 
 
posted by SPIKA at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月11日

時間の最小単位

 
 
刹那(せつな)は仏教の時間の概念の1つ、
時間の最小単位

刹那よりひとつ大きい単位は弾指(たんじ)
指をぱちんとはじく間。

1刹那=1/75秒


息を止めて花を撮っていると、刹那が実感できます(うそ)
 
 
IMG_9994.jpg

 
 


posted by SPIKA at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 透明

葉桜と電線

 
 
IMG_9979.jpg
 
 
小田原石垣山の坂道で、
今年最後の花見かなー、
って思いながら見上げた空。

 


 
posted by SPIKA at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月10日

美人椿

 
 
tsubaki.jpg
 
 
という名前の椿は多分ない。
代官山の坂の上にて。
 
 

 
 
posted by SPIKA at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月09日

風に揺れる

 
 
yanagiginza.jpg
 
 
ビルに挟まれた路地で風に柳が揺れる。
東京の春が私はだいすき。
 
 

posted by SPIKA at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月04日

窓からお花見

 
 
DPP07DA0406000022.jpg
 
 
日曜日、smat家の窓からお花見をしました。
満開の桜と箱根登山鉄道、
両方が美しい、鉄親子大興奮スポットです。
 
 
posted by SPIKA at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月03日

はまかいじ

 
 
横浜(横浜線)ー八王子(中央線)ー松本を結んで走る
特急はまかいじ。

モハ 185-209
昭和57年に国鉄が最後に製造した特急型電車が185系。
その後、平成7年に内装はリニューアルされているのですが
それでもなかなか昭和な感じの濃厚な
かっこいい特急です。
 
 
DPP07DA0405000E44.jpg
 
 


posted by SPIKA at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月02日

嵐にも耐え

 
 
DPP07DA0402150124.jpg
 
 
つぼみを落とさず咲いてくれてありがとう、って
今年は本気で思う!
 
 
posted by SPIKA at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年04月01日

線路のアーチ2 JR総武線水道橋駅の場合

 
 
美しい線路のアーチその2。
JR総武線水道橋駅三鷹方面のホームから三鷹方面を見たところ。


DPP07DA0402172840.jpg
 
 
JR総武線浅草橋駅と見比べてみましょう。

水道橋駅の方が直線的で、しゃきっ!としてますね。
かっこいい=!

 
DPP07DA0402172840.jpg
 
 
と、こんなすてきな架線のある、
東京ドームのある水道橋駅。

外から見ると
 
 
DPP07DA0402172B17.jpg
 
 
この質素さ。愛しい...
 
 






posted by SPIKA at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) |
Powered by さくらのブログ